団塊ジュニアが「欠陥住宅をつかまないポイント!」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
住宅購入者向けマガジン 団塊ジュニアが『欠陥住宅をつかまないポイント!』
 
 作者:ファイナンシャルプランナー 小茂田 勝信  03/5/22 NO.11
       
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


団塊ジュニアが『欠陥住宅をつかまないポイント!』   第11回


■今回は11回目です。(「住宅の性能」)

 前回は、「業者選び〜その4」についてお話しました。本日は、次のポイント

に移ります。

バックナンバーは、こちらでご確認下さい。

http://www2.justnet.ne.jp/~komodatatemono ←バックナンバーはこちら

 読者のS・S様よりメールを頂きました。

-----------------------------------------------------------------------

初めまして!毎号、楽しく購読させて頂いてます。

私は、36歳なので団塊世代ではないかも?
メルマガを購読したのは、趣味が日曜大工と言う事もあり建築の
事に興味があるので読み始めたのがきっかけでした。

わが家も気がつけば築20年以上になり、2年前に1階のリビング
と台所のリフォームを暇な時間を使いコツコツと1人で、やった経
験があります。
業者に頼めば、金額は高くなりますが綺麗に仕上がりますし、数人で
やるので工事期間も短くて済むかもしれませんが、自分でやってみた
かったのです。
やると言っても簡単な設計図(カレンダーの裏)を書き、壁を壊し、新し
い壁にしたりコンセントの位置を変更するくらいでした。
今は、ちょっと手先が器用であれば道具や材料は、ホームセンター
に行けば何でも揃ってしまうんですね。

メルマガ10号にも書いてありましたが、コンセントの位置や数は、
以外と見逃しやすいのかもしれませんね。壁を作ってしまってから気づい
ても後の祭りです。
以前のリビングは、7畳半の広さで、コンセントが2ヶ所、タコ足配線、
延長コードは当たり前の状態でした。
そこで、新しいリビングには、全部で5ヶ所にコンセントを増やしたのです。
母親(機械オンチ)などには、そんなに増やしてどうするの?と言われまし
たが、タコ足は火災の原因の怖さを知っている者としては、どうしてもコン
セントの数を増やしたかったのです。
コンセントボックスは、自分で取り付けましたが電気工事士の免許を持って
いないので、近所の電気屋のオッチャンに配線工事をしてもらいました。
台所の方は、コンセントの位置を冷蔵庫より高い位置に付けました。
冷蔵庫のコンセントなんて抜かないのだから下でも良いんじゃないのと、これ
また母親の冷たいお言葉をもらいましたが(>_<)、抜かないからこそ見える位
置にないといけない(トラッキング現象も怖い)を説明しました。
完成してみると、何も置いてないせいか7畳半でも広く見えますが、4人掛け
のテーブルが置かれ、テレビが置かれ、2人掛けのソファーが置かれると、
今までの広さは何処に?状態になり5ヶ所設置したコンセントも2ヶ所が物の
後ろになり使えなくなりましたが、そんな事は計算に入れて増設したので家具
などは、コンセントの位置を気にする事なく好きな所に置けました。
今後、家具の配置替えしても何の問題もないと思います。
普通、コンセントが隠れないように、本当は置きたくないが、しかたなく置いてい
る家庭も多いと思いますが、家は本来そこに住んでいる住人が好きなように使
えるのが理想です。
これからは電化製品も増え続けるだろうし、部屋が狭いから物を置かないと
言っても、自然と物は増え続けるので、これから家を購入する方は、コンセント
位置と数は気をつけて欲しいです。

以上、私の経験談でした。

これからも楽しみに、しているので長く発行し続けて下さい。
今回の文章は、ご自由にお使い下さい。(^^)/~~~

それから、ちょっとメルマガに対して不満が1つあります。
毎号に前回の内容が掲載されてから、本題に入りますけど前号が読みた
い人は、バックナンバーを見ればいいのであって、私のようにメルマガを
フォルダ別に分けて保存している者としては、また同じ内容を読むのと思ってし
まうんですよね。(>_<)

日曜大工の源ちゃんより
--------------------------------------------------------------------------

日曜大工の源ちゃん有難うございました。

ということで、前回の内容の部分は割愛することにします。(素直な私?)
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆    

 これより、本文。

 第4のポイント  住宅の性能〜その1

 住宅の性能について、比較検討していますか?

 値段だけで選ぶと失敗しますよ。うんと安い家がうんと高性能ということ

はありえないわけですから。

 住宅の性能については色々あります。耐震性、耐火性、耐風性、遮音性、

断熱性(省エネルギー対策)、ホルムアルデヒド対策、耐久性(劣化対策)、

バリアフリー(高齢者等配慮)、維持管理対策などあげればきりがありませ

ん。どこに重点を置くかは、その家の立地条件によっても変わるでしょうし、

住む人の価値観によっても変わってきます。それを一度優先順位をつけて整

理する必要があるのではないでしょうか?

 耐久性を例に挙げれば、構造躯体の10年保証は、第1のポイントで述べ

た通り、売主、請負者の義務のわけですが、どの会社もランクは同じなので

しょうか?ハウスメーカーでは、20年、30年の保証をうたうところも出

てきました。(但し、一定の条件がついています。)

 10年保証をうたっても、そのハウスメーカーや工務店が倒産してしまっ

たらどうなるのでしょう?住宅性能保証登録をして保険をかけて、会社が倒産

しても8割がた保険で補われる制度ができ、これに加入する工務店や不動産業

者も増えました。ハウスメーカーは、メーカー保証のため加入していないと思

います。ということは、ハウスメーカーや工務店、不動産業者が倒産してしま

うと、住宅性能保証保証登録をしていなければ、それまでです。

その話はべつにしまして、とにかくこれは、最低限の保証のわけですから、

ユーザーとしてはそのランクが一番知りたいところです。耐久性(劣化対策)

が高いのか、低いのか、そのランクが低ければ、いくら倒産したときは保険

で支払われるといっても、高いランクの家を買いたいのが人情です。

 断熱性(省エネルギー対策)であれば、断熱材は何なのか?断熱材の厚さは

どのくらいあるのか?サッシは断熱サッシか否か?サッシのガラスはシングル

かペアか?こんなことが色々出てきます。

 すべての満点は必要無いですけれども、ユーザーが優先順位をおくところは

高得点をお願いしたいものです。


今日はここまでです。
 
次号は、「住宅の性能〜その2」についてお話します。

つたない文章に最後までお付き合い頂き有難う御座いました。また、木曜日に

お届け致します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

【発行者】有限会社こもだ建物 取締役 小茂田 勝信
【職 業】ファイナンシャルプランナー(CFP)
【住 所】埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷3−6−1
【ホームページ】 こもだ建物のホームページ
         http://www2.justnet.ne.jp/~komodatatemono
        mail:      komoda@js4.so-net.ne.jp
【バックナンバー】http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000106456
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行
しています。解除は http://www.mag2.com/m/0000106456.htm からできます。
----------------------------------------------------------------------

【編集後記】

◆18日(日)は1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案
業務)の特例講習でした。これが国家資格の名称になります。
私は、ファイナンシャルプランナー(CFP)の資格は結構早く取りました。
(2年がかりでしたが・・・)そのおかげで4時間の講習と1時間の終了試験
に合格すれば1級ファイナンシャル・プランニング技能士となれます。試験の
結果は6月末とのことですが、あれで落ちたらどうしましょう?というくらい
簡単な試験でした。(知らないとこでひっかけ問題になっているのかしら?)
ファイナンシャルプランナー(CFP)は、更新資格になっていて、30単位
必要でした。1単位1時間といった感じで、1回の講習で2単位か3単位とれ
ます。この講習が土曜日の都内ということで大分苦労しました。不動産・建築
営業の仕事は土、日は休みではなく、結構忙しかったりするわけです。
3年更新ですので3年に約10〜12回くらい講習に参加しなければなりませ
ん。私などは大体6ヶ月から1年の間にまとめて取ろうとするものですから、
更新の年は大変な思いでした。この国家資格の方は更新無しで、講習も無しで
す。この資格を名乗るだけなら更新のための講習から解放されるのですけど、
CFPを名乗るにはずーと更新と講習が必要になります。どうしましょう?