ホームトップ「欠陥住宅小冊子」いい家造り会社概要売り地情報一戸建売物件リフォーム事例

いい家造り




H20.07.06

すっかり夏日の今日この頃です。もう梅雨明けするのでしょうか?
1週間で外部のサイディング張りが大分進みました。あと1日、玄関廻りを張っていけば終わりそうです。
内部は、電気屋さんが終わらないので、電気工事が終わったところから耐火ボード張りをしています。
天井はほとんど張っちゃったけど、電気の線が出てないところがあったけど、
電気屋さんは線の位置わかっているんでしょうね。明日来るみたいだけど、・・・。
エアコンの天井付けタイプ2台設置が完了していました。
大きな吹き抜けのある家なので、冷暖房効率を一番心配しています。
暖房は床暖房にしたし、夏場のクーラーの効きがどうかな?
ちょうどこの夏も暑そうだから、クーラー無しの状態を実感できるなあ。
外観1 外観2
進入路からの外観。
出窓の凸部分をアクセントにして張り分けました。
アクセントで張り分けたのは、出窓部分と、玄関正面です。
全体的には白を基調としたニートな家をイメージしました。
施主様も文句が出ていないところをみると
まあまあ気に入って頂いているのかしらん?
エアコン1 エアコン2
吹き抜けのあるリビングとDKのエアコンは、
天井噴出しにしました。
夏場のクーラーだけが気になっていて、
電気屋さんお勧めの機種を選定しています。
DKのエアコンは壁付けでもよかったのですが、
出窓をアクセントでつけたのはよかったのですが、
ちょっと大きな家で梁がたくさんあるので
設置場所に困って天井付けをお願いしました。
吹き抜け1 吹き抜け2
屋根の勾配があるので、
吹き抜け部分は3階建ての空間を演出しています。
吹き抜けの上をロフトにするか
トップライトにするか迷いましたが、家の中央部分で
明るさが足りない気がしたので
トップライトをお勧めしました。
ですから、とっても明るいリビングになったし、
この開放感も素敵ですが、
クーラー対策をしっかりやらねば・・・。
南国風にファンを設置予定です。
コンビボード1 コンビボード2
剛床工法で24ミリの構造用合板を使っているので
この上にフローリング張りをすると思っていたけど
予想外にダイケンのコンビボードが捨て張りで
敷きこまれていた。
うちの親戚だから棟梁が気を使ったのかしらん?
コンビボードは厚さ9ミリで
防音・断熱・クッション効果の高い下地材とされています。
2階だから床下からの冷え込みはないけどね。
自分が飛び跳ねて施主様に振動音だけ確認して頂いた。
1階も張ってくれるのかなあ?
LDK1 居間天井
2階から仕上げているので、1階の大工仕事の
進捗状況は今一つです。
明日ホームエレベーターが入るので、
それを待って工事が進むのかもしれません。
出窓のカウンター下の詳細も
まだ施主様の意見がゆれてる模様。
暫時オープンで使うかもね。
リビングの天井は、梁2本を見せます。
これで天井高15センチ上げました。
施主様は梁が見えるのは好きでなかったようでしたが
最終的には天井高を取りました。
こちらは見えてもいいように化粧梁にしていたので
現場対応しました。金具(穴のボルト)が見えてもよければ
もう15センチくらい上げられましたけどね。



H20.07.13

今日は7月のお盆(新盆)なんですね。
深谷市は旧盆(8月)と新盆(7月)の地区があると同級生の住職が言っていたけど、
コーキング屋さんが入っちゃってた。
母屋の建て替えなので、人が集まる母屋は隣接した場所にあるのだけど
お盆に職人入れちゃったって感じで、ちょっぴりバツが悪かった。
梅雨時で現場が遅れがちだったので、コーキング屋さんとしては止むを得なかったんでしょうけど、
棟梁に連絡して、今日は職人入れないようするべきだったなと反省しています。
今週の現場の進捗状況としては、シャワールームとホームエレベーターが設置されたこと、
仕上げの床貼り工事が始まったことです。
電気屋さんの分がまだ少し残っているんでしょうね。壁の耐火ボードはまだ完了してませんでした。
旧盆(8月)までには、大工工事は完了しそうです。
次週は、床がある程度仕上がって、収納やクローゼットのハンガーパイプや棚を付ける為の
壁の下地補強工事が終わる感じかな?
いきなりの参加で、おはぎとうどんをご馳走になっちゃった。
上の二人の従姉の姉さんにも会って、従兄の兄さんにも会えました。
従兄の兄さんは歯の治療中だそうで、早々に引き上げちゃった。
なんか私はずうずうしく食事まで頂いてよかったのかな?
伯母さんは相変わらずお元気で安心しました。
コーキング中の外観1 コーキング中の外観2
青く養生テープを張ってあるところが、
サイディングの目地部分です。
サイディングの突合せ部分は10ミリ程度隙となり、
目地棒を入れてコーキングします。
サッシ廻り、給気孔廻りも
養生テープを張ってコーキングします。
ベランダのサッシ廻りのコーキング。
最初に養生テープをコーキングする部分全部に
貼ってゆきます。
養生テープ貼りが完了したら、
サイディングと同じ色のコーキング材を充填してゆきます。
サッシ廻りは前の現場写真にも出ていましたが、
ルーフィングや防水テープ、防水紙での
十分な防水対策が先に必要で
このコーキングが最初の砦になるわけです。
給気孔1 給気孔2
給気孔。
居室には必ず給気孔を付けています。
建物の気密性が高くなったので必要になりました。
今の住宅建材には、
色々な化学物質が発散されているようです。
ですから居室には、F☆☆☆☆の認定をとったものを
使うことになっているわけだけど
きっとゼロじゃないよね。
建物内部側の給気孔。
黒いテープは防湿テープ。
昔の安普請の家は隙間風で自然換気ができたけど、
今はわざわざ壁に穴を開けて給気孔を設けるわけです。
まっ、建物にとっても、風通しとか通気は大事ですけどね。
特に大事なのは壁体内結露への対策。
壁断熱材を室内側に寄せて通気層を作り、
サイディングとの間にも胴縁を設置して
通気層を作るわけです。
エレベーター1 エレベーター2
エレベーターがついたぞ〜!!
なんだかんだ言っても、年をとったり足を悪くした場合には
エレベーターがとっても便利です。
3階建ての従姉の姉さんの家にもありましたが
まだ2階建てでは設置する家は少ないようです。
これからは高齢化社会なのにねえ。
日本人は年をとったら2階には行かないのかしらん?
大きなリビングのある家。
で、エレベーターもリビング内に設置しました。
あっ、ちなみに階段もリビング内に設置。
でも、まだついていません。
そして、このリビングに吹き抜けがあるんです。
シャワー1 シャワー2
とりあえず、2世帯3世代同居もイメージしておりまして、
2階にシャワールームも付けました。
0.5帖タイプ。
メタボになってはいけません。
シャワールームが狭くなってしまいますんで・・・
ちょっとした腰掛も付いています。
くれぐれもメタボ検診はちゃんと受けて、
おしりが腰掛から落ちないようにしないとね。
ここの家はみんなスマートだからいいけど、
私は立派なメタボです。
仕上げ床材貼り1 仕上げ床材貼り2
2階の2つの寝室の床が張られて養生してありました。
壁の耐火ボードは電気屋さん待ちかと思っていたけど、
床を張ってからボードを張るつもりみたい。
昔のやりかただね。昔は全部床を貼ってから幅木をつけて、
ボードを張っていった。
ボードを差し込む幅木が多かったからね。
今はほとんど付け幅木。
ボードはどんどん張れると思っていたけど、
確かに後からやってもらったほうがきれいに仕上がります。
床は大建のダイハードアート。
ネオテク加工ってヤツ。
耐傷性・耐水性に優れた新感覚の床材だって。
このネオテク加工が傷や汚れを抑えて
美しさを保つそうで、ワックス掛けもいらないんだって。
特に1階と、2階のホール、アトリエは、
マーブル調なんですけど・・・
かなりかっこよくなりそうです。
ちなみに上履きですよ。日本人なんだから・・・



H20.07.19

今日は現場で棟梁と打ち合わせ。
悲しいくらい写真が小さいのは、デジカメ、フォーマ携帯を忘れたからです。
朝、乗る車を迷ってしまいました。
最初は大きい車にしようかと思いましたが、昨今のガソリン高、やっぱり軽自動車にしました。
それで、最初に乗ろうと思った車に、鞄を置き忘れてしまったので、
デジカメやら携帯電話を忘れてしまったのです。
携帯はデュアルで、ムーバ端末が使えたので、現場にいる間はOKでしたが、帰る途中バッテリー切れ。
再度棟梁との待ち合わせが、うまくできなくなってしまいました。
相変わらず脳みその足りない自分を反省しています。
今週の現場の進捗状況としては、2階の床貼り工事が完了して、建具の枠の設置工事に入りました。
サイディングの目地処理は終わり、青い養生テープも剥がされてました。
来週は1階の床貼りと壁の耐火ボード貼りといったところですね。
今日は、施主様と合板下地の打ち合わせ、壁埋め込み収納、ニッチの位置の確認、
出窓カウンター、カウンター付き収納棚の打ち合わせをしましたので、
大工工事もピッチが上がりそうです。大工さんも来週は、一人増員です。
外観1 外観2
建具枠1 建具枠2
先週は、青い養生テープを張ってありましたが、
サイディングの目地部分のコーキングも完了です。
写真が小さいので、
養生テープがなくなったことしかわかりませんね。
今週は建具工事に着手したので、
建具ドアをつける前の枠の取り付けをやっていました。
大体は白い建具なので白い枠がつきます。
和室と2階の寝室だけ変えました。
建具枠3建具枠4
ロフト壁 アトリエ床貼り完了
色を変えた建具。
ちょっとだけ変えていますが、仕上がってみないと
正直よくわかりません。
現場で変更になりました。
色は好みだし難しいです。
自分の現場で部分的に建具の色を変えたのは
実は初体験なんです。
変えないほうが当たり障りがなかったからです。
ロフト部分の柵。
転落防止です。
高さは1.4Mになっているので、
基本的には立てません。
座って収納の整理をする感じですね。
2階の床が貼り終わり、
今度は壁の耐火ボード貼りです。
貼るといってもビス止めですよ。



H20.07.27

今日は曇り空で、暑さも少しだけお休みでしょうか?でも蒸し暑いですね。
先週はデジカメを忘れたので、今日はしっかり準備して撮ってきました。
まあ、そんなに大きく現場が変わったわけではないのですけど・・・。
やっぱり、木工事の間はプレハブ住宅に比べると、じれったいですね。
プレハブ住宅ですと、上棟時にはサッシまで入っていますからね。
木工事の期間が断然に違う。
大工レスの発想ですから、当然と言えば当然です。
この現場は、やっぱり、床の敷き込みをやってから、壁の耐火ボードは貼るとのことで、
2階の居室の分は、壁の耐火ボード張りが完了していましたが、
1階の床の敷き込みは、まだ始まったばかりですので、
1階の壁は、まだ断熱材が見えている状態です。
1階の床を貼って、壁の耐火ボードを貼って、
そして、キッチン・洗面化粧台・トイレの設置といった感じでしょうね。

今日は、この地区では夏祭りをやっていました。
旧深谷市街も今日が夏祭りとの話を聞きましたが、
わざわざ見に行く気にはなりませんでした。
中学生の時までは、なんだかんだ言っても楽しみにしていた夏祭り。
小学生の時は、山車に乗って太鼓を叩きたくて、うずうずしていましたが、
やっぱおじさんになると、子供と一緒じゃないと、ちょっと、こっ恥ずかしい感じ・・・。
主寝室1 主寝室2
主寝室は耐火ボードが完了していました。
開口部は、クローゼットドアと入り口の引き戸、
そして吹き抜けを覗く窓です。
建具の枠材まで取付済みです。
床も貼り終わったので、
クローゼット部分を除いて、壁の耐火ボードも完了です。
主寝室と続き間のアトリエ。
アトリエの壁が結構空いているのは
壁埋め込み収納を造る為です。
乞うご期待といった感じです。
ロフト1 ロフト2
主寝室にあるロフトも、
主寝室と同じフローリングが貼られ、
壁の耐火ボードも完了です。
現場で、給気孔を追加でつけてもらったようです。
窓は冬場のからっ風に備えてフィックス窓にしたので、
給気孔はあったほうがいいかも。
換気扇という話もあったようだけど、
からっ風の砂埃のことを考えて断念。
大きな吹き抜け、勾配天井、ロフトが
特徴のこの家です。
ロフトは4帖スペースとりました。
ロフトの天井高さは1.4Mです。
ですから、この家の2階居室の天井高は、
みんな4Mを超えます。
アトリエ1 アトリエ2
アトリエ(趣味室)。
主寝室と続き間で、ウォーキングクローゼット付です。
壁埋め込みの本棚、DVD収納棚を
設置する予定で、壁が空いています。

アトリエから主寝室に向かっての写真です。
ここも吹き抜けを覗く窓をつけました。
バルコニーのある南面の部屋なので楽しみもひとしおですね。

洋間 2階ホール
東と北の角の洋間です。
ここも高い天井の部屋で、
クローゼット、壁埋め込みの本棚を作りました。

2階の水廻りの前のホール。
ミニキッチン、シャワールーム付き洗面所、
トイレが設置されます。
大柱 吹き抜け
アクセントとなる2本の6寸角の大柱のお披露目です。
1階は床貼り工事が始まったばかりなので、
あんまり工事が進んだ感じがしませんね。
ダイニングとリビングの2箇所に床暖房を設置する予定です。
木造でこれだけのLDKの大空間は珍しいと思います。
仕上がったらカッコイイよ。
リビングから見上げた吹き抜け。
家の真ん中に吹き抜けがあるので、
家族の生活の息づかいを感じられる家ですよね。
採光にもグッドです。
家に居て楽しいというのが、この家のコンセプトです。
外観1 外観2
外部はあまり変わっていません。
先週養生テープが取れていたけど、
写真が小さかったのでアップしてみました。
あとは、雨樋、バルコニーの手摺、物干しをつければ、
外部は、ほぼ決まりですね。
エコキュートの設置場所や
勝手口にコンクリートを打たないといけませんね。
玄関前も、スロープにするか、階段にするか決まってしまえば
一緒にコンクリートを打ちたいんだけれど・・・



H20.08.03

8月になったせいか、暑さもひとしおです。
こう暑いと、工事は早く終わってくれればいいなと思い、
現場が進んでいないとイラついちゃいますね。
今週は、外部はバルコニーの笠木と手摺が設置され、
内部は1階の床貼りと建具枠ができていました。
あとは特注の階段の設置の準備がされていました。
階段の特注品は、昨今の原材料の高騰のあおりを受け、
メーカーから20万も金額をアップされた。
1階の床はダイハードアートA01V(大建)。
養生紙の上に合板で養生されちゃっているから見えないけど、
叶姉妹ばりにゴージャスです。
納戸だけ床を変えて、あとは洗面トイレも同じものを貼っちゃいました。
なんせ鏡面仕上げのスーパーファインコート(厚膜強化UV塗装)ですから・・・
バルコニー手摺1 バルコニー手摺2
バルコニー手摺はサッシの色に合わせました。
分譲住宅で、手摺棒がなくて笠木だけ
なんてのがありますけど、
あれは布団を干した時に引っ掛けやすい。
コストダウンなんでしょうけど・・・

青いのは養生テープです。
笠木に丸棒手摺1本より
やっぱこの方が見栄えがいいよね。
バルコニー笠木 外観
バルコニーと屋根との取り合い部分の笠木


外部は今回は、笠木と手摺くらいだから
書くことがない。
来週は雨樋が付いているかな?
1階 1階2
1階の床貼り完了。
養生してあるから、貼る前の合板と変わらない?
ちょっと高いからしっかり養生してもらわないとね。
傷つけたら大変だ〜。
1階も建具枠が付きました。
そっ、ホワイトです。

1階3 階段
水廻りも同じものにしちゃった。大建のカタログに、
擦り傷や引っかき傷が付きにくい「スクラッチガード」
機能を備えています。
汚れやシミがつきにくい「ステンガード」機能を備えています。
傷や汚れがつきにくくなっていますので、
ワックスによる艶出し・保護は必要なく、
お手入れが簡単です。
その言葉信じています。
YKKの特注階段の取り付け準備。
高くなったんだから、
お願いだから失望させないでね。


続きはは、工事日記4で


前の部分は、工事日記2で


基礎工事からご覧になるには工事日記1から
ホームトップ「欠陥住宅小冊子」いい家造り会社概要売り地情報一戸建売物件リフォーム事例