ホームトップ「欠陥住宅小冊子」いい家造り会社概要売り地情報一戸建売物件リフォーム事例

いい家造り


床組み完了(H20.5.28)

今日は、電気打ち合わせがあると言うことで立ち会いました。
現場は床組みが終わって外部の防水シートを張り始めていました。

基礎工事からご覧になるには工事日記から

和室・居間1 居間1
床組が完了していました。
和室は、根太を303mmピッチで入れ
根太の上に杉板を張りました。
根太45×105

H20.5.28
和室以外は根太の上は合板張りです。
同じく303mmピッチ
根太45×105


H20.5.28
居間2 DK
LDの床組み


H20.5.28
キッチンの床組み


H20.5.28






H20.6.1

28日(水)から4日目でしたので、たいした進捗はありませんでした。
雨が続いていたので、外部の防水シート張りも完了していませんでした。
電気屋さんと水道屋さんが入りましたが、電気工事はまだまだです。
電気工事 水道工事
電気屋さんが入りましたが、
2日来ただけなので、まだまだです。
床組みを終わらせる前に、
水道屋さんに配管を出しておいてもらわないとね。
ロフトの床工事 吹き抜け部天井位置
ロフト(4帖)の床張り
24mmの合板を下地張り。
吹き抜け部分の造作工事が進んでいました。
天井位置が決まり壁造作中。
内部壁工事 外観
間柱(構造体ではありません)を入れて壁造作。

6/1現在の外部

防水シート張り工事 防水シート
防水シート張り工事

防水シート







H20.6.8

1週間経ちましたが、内部の造作はあまり進みませんでした。
外部防水シートがもう少しで完了。
サイディング張りのための胴縁取り付けが始まっていました。
水道屋さんの配管は完了しましたが、電気屋さんはまだまだです。
外部防水工事1 外部防水工事2
防水シート張りがあらかた完了。
特注の2階の掃きだし窓も現場に入ったので
月曜日には取り付け予定。
外壁サイディング張りの為の胴縁設置工事が始まりました。
胴縁の厚さ分が通気層になります。
迷っていたサイディングも月曜日には確定予定。
水道工事1 水道工事2
浴室給排水配管工事
青が水、赤が給湯管。
洗面所の給排水管工事
グレーの塩ビ管は排水管。
水道工事3 水道工事4
2階の部分の給排水管。
青が水、赤は給湯管
グレーの塩ビ管が排水管
2階はミニキッチン、シャワールーム、
トイレ、洗面があります。
電気配線工事1 電気配線工事2
エアコン単独コンセント設置工事

各居室の通常コンセントの取付

内部造作工事 2階剛床
水・木と大工さんが休んだので
造作工事はたいして進んでいなかった。
なぜか2階に黒蟻がいたので、蟻道を作られないように
天然素材の防蟻液を2階の床に塗布。
これで来なくなるのかしらん?






H20.6.11

6月8日(日)から、2日なので、工事はそれほど進んでいません。
今日来たのは、棟梁と天井の高さ、仕上床材、外壁サイディングの決定の為です。
契約前に決めてありましたが、再度の確認と、現場が進んで施主のイメージがつかみやすくなっているので、
打ち合わせで選んだもので後悔されても困るので、発注前に最終確認です。
胴縁工事が順調に進んでいましたが、内部造作はさほどでもありません。
バルコニーとか外から攻めています。工事中も雨から建物を守らなければならないので当然です。
でも最近はけっこう雨が降っていましたから、大工さんの外部工事もちょっぴり遅れ気味?
外部胴縁工事1 外部胴縁工事2
防水シート張りが完了して、胴縁の設置工事です。
この胴縁に外壁サイディングを打ち付けていきます。
胴縁の厚さが12mm。この分が通気層になります。
サイディングの釘が建物の構造体の柱に届いたら、
雨漏りの原因になるなんてことは誰でもわかることですよね。
でもけっこうあるのはわざと??
現場は胴縁の下に構造用合板もあるので安心です。
バルコニーの排水管 バルコニーの造作工事
バルコニーのドレインからの排水管。
ドレイン廻りは注意して掃除しておかないと、
雨漏りの原因になります。
特に家の周りに大きな木がある家は、枯葉に注意。
現場は4.5尺幅のバルコニーです。
3尺では有効幅が80cmくらいになってしまうから、
やっぱ狭いでしょ?
外周壁断熱工事 内部壁造作工事
壁断熱の工事が半分くらい終わっていました。
壁断熱は、土台から屋根まで、
きっちりやってもらわないと駄目です。
当然ユニットバスが入るお風呂場もね。
外周全部でなければ意味がない。
ユニットバスの浴室をやってない現場もあるみたいだけど、
ケチってやらないのか、わかっていないのか?
内部造作はごめんなさい。
2日じゃあまり変わらないよね。






H20.6.18

6月11日(水)から、1週間。内部の天井工事が進んでいました。
今日は、水曜日で、定休日だったのですが、無趣味な私はやることが見つからず、深谷に来ちゃいました。
外部の胴縁工事は大体はできていましたが、もう少しです。
20日(金)からサイディング張りの予定だそうです。
外部胴縁工事1 外部胴縁工事2
胴縁工事の進捗は1日分くらいかな?
金曜日からこの胴縁に
外壁サイディングを打ち付けていきます。
サイディングはコーナーから始まるんでしょうね?
ちょっと天気予報が悪いので工事ができるか心配です。
勾配天井1 勾配天井2
2階寝室の勾配天井です。
2階居室はすべて勾配天井にします。
屋根勾配のある家なので、
ロフトの高さもラクに2Mとれますが、
1.4Mまでにしないと3階建て扱いになってしまいます。
天井が高いとそれだけ空間が広がるので
開放感がぜんぜん違いますよね。
天井を高くして気分もスッキリです。
2階の廊下・水周りはフラット天井 1階和室の天井
2階の廊下・水周りはフラット天井です。
2.4Mよりはちょっと高くしました。
2.4Mのほうが耐火ボードを無駄なく使えるんでしょうけど、
5cmでも10cmでも高くしたいのが人情です。
1階和室の天井。
この1階和室の天井は通常の高さです。
高くするにはちょっと金物が邪魔しました。
1階天井 1階天井2
1階の天井も当然高くしたいです。
化粧梁にして見えてもいいようにしてはいましたが、
金物はやっぱり見えないほうがいい。
居間が2.65Mくらい。通常天井より25cmくらい上げます。
大きい家で、なおかつ間仕切らない
オープンスペースの家なので、
太い梁がいっぱい。
だから居間は梁を10cmくらい見せます。
廊下や水周りは、通常通りの2.4Mの天井です。







H20.6.22

前回6月18日(水)から、3日間だから、たいして現場は変わりません。
内部の天井工事がほぼ完了していました。
外部は雨で、サイディング屋さんの工事はほんの少しです。水切りの取り付けくらいですかね。
勾配天井にして最高高が4Mをゆうに超えるほどになるので、やっぱり開放感が違いますね。
施主さんもイメージがどんどん湧いてきたみたいで、
今日は出窓のデッドスペースに本棚を作りたいと仰せでした。
外部1 外部2
進入方向に見える外観。
あっ、やっぱり雨で進んでいない。
まだ防水シートの白のままだ。
正面も変わらない。
変わったのは下の水切り部分だけだ。
水切り1 水切り2
水切り。
外部から万が一雨が入ってきたとき、
サイディングと防水シートの間には胴縁通気層があり、
雨は下に落ちて、水切りに落ちて行きます。
サイディングを構造用合板に直張りすると、
壁体内結露の原因になる可能性もあると思うから
やめたほうがいいと思いますけどね。
勾配天井1 1勾配天井2
ゲストルームの勾配天井。
この部屋から吹き抜けを眺められます。
息子さんの部屋の勾配天井。
この部屋にもロフトを作りたかったのですが、建築確認でNG。
2階の居室はすべて勾配天井になります。
居間の天井 和室床断熱
1階の天井桟も完成です。
居間は梁を2本見せます。
大きな吹き抜けのある居間。
エアコンは天井吊りを2台設置予定。
吹き抜けがあると暖房が気になるので、
床暖房も採用しました。
和室の床は、棟梁が、
中学生の体験学習用に残しているみたい。
釘打ちでもさせて、大工希望者を募る??






H20.6.29

前回6月22日(日)から、丁度1週間です。
2階の天井の耐火ボードは完了していました。壁部分に手を付けたばかりといった感じです。
外部は雨で、サイディング屋さんの工事はまだまだで、胴縁が見えなくなったいるところが張り終えた部分です。
1.5坪のユニットバスの設置が完了しました。
洗い場が広くて羨ましい限りです。風呂は広くて困ることはありません。
ユニットですから暖房もつきますので、昔のタイル張りのお風呂のように、
広いと冬場に寒くてかなわないなんてことはありませんから。
外部1 外部2
東面の胴縁が見えないところが、
サイディングを張ったところです。
白を基調にしているので写真だと
確認しづらいかな?
出窓の凸部分は、濃い茶色にしてアクセントを
つけるつもりだけど、コーナー部分しか張っていないので
まだ感じが出ませんね。
断熱1 断熱2
断熱材充填は、電気工事が電気工事が終わったところは
完了しています。
いよいよ耐火ボードを張って、天井下地も
壁の下地工事も完了になります。
壁の部分は、この状態から耐火ボードを
ビスで留めて行きます。
ビスなら何かあったときに簡単にボードをはずせますからね。
勾配天井1 吹き抜け部分
勾配天井の耐火ボード張りも進みました。
2階の天井の下地工事はほぼ完了です。
天井はグラスウール100mmを充填しました。
壁の部分は吹き抜け部分から始めました。
1番やりづらいところからやるのが職人さんの鉄則ですかね?
ユニットバス1 ユニットバス2
ユニットバスの設置が完了です。
1.5坪タイプですから広々です。なんせうちの倍ですから。
これならお孫さんと一緒にお風呂に入っても
ちっとも狭くありません。
エアコンは天井吊りを2台設置予定。
ご主人もゆっくり足を伸ばしてお風呂に入れそうですね。
1.5坪にすれば当然洗い場が広くなります。
お孫さんと入るお風呂はとっても楽しくなりそうですね。
1.25坪タイプと迷っていましたが、
入れられるスペースがあるならこちらが私のお勧め。


つづきは、工事日記3へ


基礎工事からご覧になるには工事日記1から
ホームトップ「欠陥住宅小冊子」いい家造り会社概要売り地情報一戸建売物件リフォーム事例